« カナダCJVB | トップページ

2007年2月14日 (水)

2/13のTP&R75改善。

昨日2/13はTP好調。23時過ぎから1700khzでCASH1700が非常に強い。久しぶりに「CASH、1700」というアナウンスがはっきりと確認できた。同時に1630khzでもスペイン語のトークと音楽が。複数の局がこの周波数で聞こえるのは久しぶり。確認までにはいたらず。

その後、この2局が落ちた後、1540khzと1550khzで英語が聞こえていた。

1540khzの録音はこちら。「no.181-Track001_23:50:40-23:52:59 1540 khz.mp3」をダウンロード

1550はこちら。冒頭のみトークがあり、その後は延々ジャズのような音楽が続く。「no.182-Track001_23:53:39-23:55:33 1550 khz.mp3」をダウンロード

その後、0時過ぎから1640khzでKDIAがあがってきた。1690でもスペイン語らしきトーク。この2局はその後もかなり粘って0時40分くらいまで聞こえていた。 KDIAの録音はこちら。「no.184-Track001_00:00:53-00:01:41 1640 khz.mp3」をダウンロード

久しぶりになかなか楽しめた。

また、サケさんのブログで紹介されていたリンク先にあるIC-R75の中波帯のアッテネータを改善する作業を行ってみた。アンテナリレーの近くにあるランドをショートするだけ。これで1㏈くらいあがるらしい。   感想は・・・まだ良くわからないが、中波帯全体的にSメーター読みで2ぐらい持ち上がった気がする。これでしばらく使ってみてどうなるか。同時に比較できないところがつらい(笑)この作業が紹介されてあったページはすごい。いろいろやってみたいけど、虎の子の1台なので腰が引けてる。(笑)興味ある方はどうぞ。http://radio75.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/icom_icr75__62f5.html

おまけ・・・この前日2/12は1475khzのマレーシアが良好だったので、終了間際を録って見た。女性コーラスの国歌がすばらしい。正確には2/13の0時半の終了時。「no.181-Track001_00:28:36-00:31:05 1475 khz.mp3」をダウンロード  

|

« カナダCJVB | トップページ

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/13のTP&R75改善。:

« カナダCJVB | トップページ