« 10/23早朝、1611Khz | トップページ | 今日の1300khzと耐久受信大会! »

2006年11月 2日 (木)

X-BAND

ここのところX-BANDのTPが23時ころを中心に良好だ。

ここ3日ほど、23時くらいを境に信号が急激に上がってくる。岡山でも1640khzのKDIAや1690khz、1700khzも良好だ。

1640khzはサンフランシスコのKDIAともう一局の2局ミックス状態で聞こえてくる。最初は増力する時間にあたっているのかと思ったが、日原さんからのアドバイスでそうではなく、昨年教えていただいたグレーラインでの爆発的な伝播のようだということがわかった。ものの40分ほどであっという間に落ちてしまうということもその特徴かもしれない。うーん、奥が深い。

月末月初の忙しさで殺人的。録音も聞けていないので後ほど。(×_×;)

|

« 10/23早朝、1611Khz | トップページ | 今日の1300khzと耐久受信大会! »

コメント

毎度です。
X-bandが聞こえるようになってきました。通常のルートが通常に開いている感じですね。
KDIAは10月中は23:15に、11月1日は23:30に増力してました。11月1日はFCCのツールで算出した時刻と異なっていましたから、早速メールで問い合わせてみましたが、下手な英語を理解してもらえるか(爆)
OAKさんが聞かれた1690kHzは増力の瞬間かも知れません。FCCのツールの使い方が間違ってるのかも。こちらの方も現地に質問しています。
いきなりガツン、は増力だと思います。お騒がせしました。
KDIAは夜間も10kWにする計画があるようですから、もしかしたら聞きやすくなるのかも知れませんね。そのうち邪魔者扱いされてしまったりして(笑)

以下はNRCの会誌からの引用です。
1640 KDIA CA Vallejo - CP granted for U2 10000/10000, increasing their night power.

投稿: 日原 | 2006年11月 2日 (木) 15時14分

日原さん、遅くなって済みません。貴重な情報どうも有難うございました。増力とグレーラインは重なっているでしょうから、いったいどっちが原因やらといった感じですね。
先日の耐久は楽しかったですねえ。(笑)自分がいかに耐久できないかわかりました。飛行機の中はぐっすりでした。(笑)

投稿: OAK | 2006年11月 7日 (火) 23時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X-BAND:

« 10/23早朝、1611Khz | トップページ | 今日の1300khzと耐久受信大会! »