1640Khz KDIA
21日の夜はTPも結構良く、1660Khzでスペイン語が、1700khz、1630,1640khzは英語がよく聞こえていた。このうち1640khzは最近久しぶりに良かった。
以前の時はIDが取れず、地名のアナウンスでサンフランシスコのKDIAだろうと当たりをつけていたが、今回はKDIAのウェブページのストリーミングとパラチェックして確認出来た。ストリーミングは何秒か遅れていたので、確認に少し時間がかかったが、IDを待たなくても確実に確認できて良いと思う。
最近、WEBラジオとしてオンエアーと同じ物を流しているところも多い。こんなところにも以前とのDXingとは大きく違う一面だ。昔のBCLはひたすらID, ISが出るまでラジオの前で粘った物だが、今はこんなことも出来る。便利なのか、味気ないのか意見の分かれるところだろうと思う。
意見が分かれるといえばPLCの問題。
いろいろ情報を見て思ったこと。皆なぜ自分に直接影響の無いことに関して、あんなに冷淡になれるのだろう。
パブリックコメントも始まった。自分にできる事をやらないと・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
1660、冒頭から20秒あたりで"RadioVisa"と取れます。
KTIQと思われます。
投稿: Shin | 2005年10月24日 (月) 12時09分
shinさん、何時もいつも申し訳ありません。1660khzのほうはきちんと聞きなおしていませんでした。(^_^;)
各局でいろいろ略称やスローガンがあるので、TP1年生の私はきちんと調べていないとこんなことになります。(T.T) 情報を集めないと駄目ですね。 なんか代理確認をしていただいた形になってしまって本当に申し訳ありませんでした。m(__)m
前の他の録音も時間見て聞きなおしてみます。
調べたところ、KTIQの情報ありました。
①http://www.dxing.info/logs/usa_silicon_valley_bandscan.dx
②http://www.angelfire.com/wi/dxing/xband.html
投稿: OAK | 2005年10月24日 (月) 15時27分