衝動買い
去る9/21とうとうやってしまった。衝動的にIC-R75を購入!それもUT-106までつけて・・・・会社帰りに秋葉原よったら、富士無線で見掛けたのがウンの尽き。や、安い。7万きってる。それもかなりきってる!さらに税込み。
さらに購入なら端数をきるとの事で、気がついたら紙袋下げてました。(笑)
とうとう通信型を所有することに・・・・いまだカミサンにはばれていない。一生懸命言い訳考え中。(自爆)
初めて使う通信型、すごくいい。ちょうど21時40分頃に家に帰ってALA-1530をつないで、X-BANDに合わせてみると、き、聞こえる! 1630,1680,1700KHZでかなり鮮明に英語が・・・・・!TPだ!初受信でテンパッてしまい、録音することも忘れて聞き入る。この入り方ならいろいろなOMのHPにアップされてる受信音にも遜色なし!
同時に7600GRでも受信してみるが、空耳レベル。うーんこれがラジオと通信型の違いか・・・特にざっと聞いて判るのはS/Nが桁違いにいい。
標準装備の2.4KHZのフィルターはやはり各インプレにあるとおり狭すぎる。音がこもって聞きづらい。只、減衰はシャープ。TWIN-PBTはとても便利。PBTの概念が変わってしまった。
ATTと2段のPREAMPも非常につかえる。特に今回の様なTP受信などでは確実に信号を浮き上がらせてくれる。
UT-106についてはこれから装着のため今後に期待。
ALA-1530とも非常にマッチングがいい感じ。直結でちょうど良い。
性能的には非常に満足。今までがラジオだけだったので、世界が急に広がった印象がある。ただ、7600GRはラジオとしては驚異的なパッケージだったことが今回比べてみてはっきりと判った。聞く物によってはR75をしのぐ場合がありそうだ。比べること自体がナンセンスかもしれないが。乗用車とラリーカーを比べるような物か・・・
で、初受信のTPはというとIDは取れなかった。あまりにあわてて録音も出来ズ。お粗末。
昨日は会社の飲み会で聞けなかったので、今日チャレンジしてみたが、うっすらキャリアが取れるくらいで終わった。(×_×;) その代わり、南方系がよさそうな雰囲気ではある。この時間、いつもの630KHzではタガログ語と英語が混ざって聞こえる。1512KHzでもNHKの裏でタガログ語。2325KHzではABCが。
これから、IC-R75、IC-PCR1000、ICF7600GR、AOR AR3000の4台体制でやってゆくことになる。DXシーズンでもあるし、本格的なTP-DXシーズンに入ってくる。
とても楽しみだ。
写真はIC-R75で4890KHZでNBC Port Moresbyを受信中。80’sの音楽が心地よい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
OAKさん、こんにちは。
R75ご活躍の様子。(笑)にしても、IC-PCR1000、やAR3000もお持ちとはさすがです。
NBC Port Moresbyはほんとにいい感じの音楽流してくれますよね。サケも定番局です。
そして、カミサンへの報告へ続く....。(^◇^;
投稿: サケ | 2005年9月24日 (土) 12時01分
サケさん こんばんは。
BCLの後、しばらくアクションバンダーしてましたので、スキャナーもチョコチョコ買いました。
AR3000は年代物なので、もう部品がなく、メーカー修理効かないとの事なので、壊れたら終わりです。(×_×;)
いい機械ですが。
ただいまR75の前に着席中です。TP,来てます。1700KHZが音になりかけてきました。
ちなみに、
カミサンにはばれるまで言わないつもり・・・・(怖)
投稿: OAK | 2005年9月24日 (土) 21時08分
OAKさん,はじめましておはつです.
私も5月に富士無線でIC-R75を購入.店頭の値段より1K強ぐらいねぎり倒しました.実は昨日よりやっと箱から出して,使っています.(^^ゞ
FL-257とUT-106を装着しておりますが、多くの方が仰っているように3.3kHzのフィルターは必需品ですよ.
やはり最新のものはいいですね.
投稿: yassan | 2005年9月26日 (月) 00時28分
yassanさん、コメントありがとうございます。
お仲間ですね。富士無線は値引きに対しては割りと渋い店だといわれておりますが、良くぞ値切り倒されました。(笑)
3.3KHZフィルターは年末まで我慢です。(笑)
このフィルター、結構挿入損失があるみたいですが、yassanさんのところではどうですか?最近のロットでは改善されたとの情報もありますが・・・
今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: OAK | 2005年9月26日 (月) 08時13分
挿入損失があることは、影山さんのHPで私も知っています.最近のロットで改善されたということで,私も期待していましたが、10dBぐらいSメーターが低くなりますね.
その分preAMP 1でカバーでき,実用上問題あるレベルではありません.ちなみに当方のS/Nは、2604でした.
投稿: yassan | 2005年9月26日 (月) 23時19分
yassanさん 回答ありがとうございます。やはり結構あるんですね。(^_^;)
プリアンプ併用で大丈夫との事。期待したいと思います。
ちなみにうちの本体のS/Nは7桁で0101141でした。先なのか後なのか・・・
ありがとうございました!
投稿: OAK | 2005年9月26日 (月) 23時27分
IC-R75のシリアルナンバーの件,私も気にかかったんで,アイコムさんにメールで問い合わせしたところ,以下の返答を頂きました.
「海外向けのシリアル番号に合わせるために、途中からシリアル番号の桁数を、7桁にしました。」
という事でした.OAKさんの方が新しいようですね.
投稿: yassan | 2005年10月 3日 (月) 22時12分
yassanさん、ありがとうございます。そうすると、ウチのは結構新しい筐体なのですね。
3.3kフィルターがどうなるか・・・
導入したらこの検証してみたいと思います。
投稿: OAK | 2005年10月 4日 (火) 07時26分