« 1548KHZ | トップページ | 630khzの2局と本日の買い物 »

2005年7月20日 (水)

フィリピン中波

昨日の夜中はフィリピン中波が良く聞こえていた気がする。

630KHZでDZMMと思われる局が協力に受かるも、毎正時に落ち込んでしまい、(1時と2時JST)IDは取れなかった。その他、666KHZもNHKの後ろでタガログ語らしき声が聞こえていた。その他774KHZでも小さく。

オーストラリアは影も形も見えず。DWも弱かった。

受信記録をUPされている各HPを覗くと、基本的には冬が良好?なのだろうかと思う。

この辺の常識というのもすっかり忘れてしまった。

色々と此れから再度覚えてゆかなくては。

フィリピン中波、グアム、サイパン、TPなど中波DXは聞いてみたいジャンルとしては

いちばん興味があるところだ。

今から今年の冬が楽しみでもある。

|

« 1548KHZ | トップページ | 630khzの2局と本日の買い物 »

コメント

はじめまして。
 いつもBLOGを拝見しています。ALA-1530が稼動し始めたようですね。私も3月にALA-1530Sを購入して使っていますが、まだローテーターまでは、やる余裕がありません。中波にご興味があるようですね。私はローバンド(90mb、60mb、49mb)を中心に聴いています。
 ALA-1530Sによりノイズ自体はかなり減ったみたいです。当方のノイズ源は冷蔵庫ですが、生活必需品なので電源が切れないのが泣き所です。時々このノイズが出てきますが、発生する領域(ノイズ占有周波数領域)が激減して、非常に聴きやすくなりました。ALA-1530S導入以前は、放送バンド全領域に渡ってグワーンというノイズで何も受信できない状態でしたので、天と地の差があります。
 これからもOAKさんのBLOGの更新を楽しみにしております。では失礼します。

投稿: 遊人 | 2005年7月20日 (水) 12時36分

遊人さん、コメントありがとうございます。自分は今はリハビリ期間といった感じですね。(笑)ALA-1530はうちのは確か無印(新型)だと思いますが、いいアンテナだと思います。うちのノイズ源は主にルーター、時々エアコンですが、このアンテナに変えてからあまり気にならなくなりました。アパマンBCLには救世主ですね。 遊人さんのところも拝見させていただきました。これからもよろしくお願いいたします。

投稿: OAK | 2005年7月20日 (水) 15時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィリピン中波:

« 1548KHZ | トップページ | 630khzの2局と本日の買い物 »