« ALA1530その後 | トップページ | フィリピン中波 »

2005年7月18日 (月)

1548KHZ

1548KHZのドイチェ・ヴェレが好調。連日2時前から聞いているが、地元局並みに聞こえている。

調べてみると、スリランカのTRINCOMALEからの中継送信。400KWとの事で、そのせいで非常に強力なのかも。1時から1時間は英語放送。実際聞いていても、英語でPOPSを流す番組をやっている。短波とパラレル送信しているので、確認は非常に容易。2時直前にあの特徴のあるISも聞ける。今も聞きながら書いている。

実は、オーストラリアを聞こうとしてダイアルを合わせたところ、非常に強力にこの局が入っていて、しばらく聞いていると2時からドイツ語らしい言語に変わる。そのときは変わり目にちょうど谷間に落ちてしまい、ISを確認できなかった。

ちょうど今ISがなってドイツ語に。ここからは9655KHZとパラ。

ここでこの放送が聞こえることは情報として知っていたが、こんなにクリアに受かるとは・・・

これもALA-1530のおかげ。

受信音はこれ

少し長い。3分7秒。

左が1548KHZで右が短波7225KHZから9655KHZパラレル波.7225KHZは1:58にサインオフする。そして2:00過ぎから9655KHZへ。ファイルの開始から15秒くらいで右チャンネルがふっと消える様子がわかると思う。そして2分過ぎにIS。この後からは右チャンネルは9655KHZ。ジングルの後ドイツ語ニュースへ。

|

« ALA1530その後 | トップページ | フィリピン中波 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1548KHZ:

« ALA1530その後 | トップページ | フィリピン中波 »